てぃーだブログ › 公社石嶺都市再生住宅整備工事 › 日記 › 初めての現場見学

2018年04月23日

初めての現場見学

こんにちは、公社石嶺都市再生住宅整備工事 現場事務所からです


初めての現場見学
1階 集会室


実は先週 初めて現場内部の見学をさせていただきましたおすまし


私は事務員なので、躯体工事中は危険な場所もあり
今まで 現場を見学することは出来なかったのですが、

内装工事も進んできたことで 監督から見学の
お許しがでたのですニコニコ

(注:このブログは私だけではなく現場監督も更新しています)





初めての現場見学
2階老人ホームブース





初めての現場見学
2階廊下




現場を案内していただいたのは大先輩の監督さん




初めての現場見学

塗装工事でも (プライマー・ラフトン・塗装・つや消)
と4段階の工程があることや




初めての現場見学


足場の間隔が1段1.8メートルなので

10段足場があると18メートルと尺貫法で寸法されていて

何故メートル法がメジャーになった今現在でも尺貫法が
あちこちに残っているのか等

素人の私にもわかりやすく、丁寧に教えてくださいましたピカピカ



本当にいろいろ教えて頂いたのですが

1番印象に残っているのが

”品質管理”のお話で、、、



初めての現場見学


初めての現場見学


現場では、設計図をもとにした施工図をみて1mmの誤差も出ないよう
職人さんが作業し、



初めての現場見学

どの場所でどう作業するのかを現場監督が分かりやすく指示



そして、監督員、施主の方が様々な角度から現場を検査して
建物が作り上げられているということ。。。


”品質管理”


一言でいうのは簡単ですが、
現場全体の努力の結晶ですねおすましキラキラ 


大先輩に案内していただいて益々建築って大変奥が深いなーと思った私なのでした。

素人の私に分かりやすく教えて頂き、ありがとうございましたーベー


同じカテゴリー(日記)の記事
GWが明けたら
GWが明けたら(2018-05-08 11:01)

たなぼた的な?
たなぼた的な?(2018-04-19 13:33)

答え
答え(2018-03-27 15:50)

五!!
五!!(2018-03-26 14:52)

内装工事
内装工事(2018-03-22 11:03)


Posted by ishiminejuutaku at 16:58│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。